Saturday, October 30, 2010

アユタヤの洪水その2

この写真は10月20日付けのものです。
今回の洪水は9月末から10月にかけてのわずか一ヶ月の予測を超える豪雨により、ダムのキャパシティを超えてしまったための放流によるものです。
またチャオプラヤ流域とメコン流域など複数の流域において同時多発的に対応を迫られた経験は前代未聞で、我々のカウンターパートにとっては大きな試練となっています。
洪水地域は今もじわじわと下流域に広がっており、今後の被害の拡大は必須です。

アユタヤの洪水その1

タイではここ2週間の間に、76県中36県という非常に広範囲の大洪水に見舞われています。
アビシット首相はこれまでも洪水地域を慰問に訪れるなどのパフォーマンスをしてきましたが、その間にも被害はますます拡大しています。
カウンターパート機関の災害軽減局では救援物資が山のように積まれ、教育省では600を超える学校が浸水し、新学期を迎えつつ休校を迫られるなど対応に追われています。

カノム・コ

たこ焼き??
いえカスタードのお菓子です(バンコク)

Tuesday, October 26, 2010

ザンジバル島 視察 (その2)

ザンジバル島ストーンタウンの路地 (後ろに見えるのがポルトガル人が建てたカトリック教会)
by NK

ザンジバル島 視察


タンザニアの、ザンジバル島へ行ってきました。

ザンジバル島の子供たち

by NK

Wednesday, October 13, 2010

トゥクメ遺跡

休日を利用して、今回仕事に来ているランバイエケの街、近くのトゥクメ遺跡を見学に行ってきました。これは、インカ帝国成立以前にペルー各地で発達していた文化の一つであるモチェ文化の遺跡ということです。
どうも、工事現場のひとつ、みたいな写真ですが、崩れた砂山のような跡が、アドベ(日干し煉瓦)で建造された神殿の成れの果て(1000年以上のときを経て崩れてしまった)というわけです。 遺跡発掘の為に簡易施設が作られていますが、それとの比較でも、けっこうスケールの大きな建造物だったことが想像できると思います。

Monday, October 4, 2010

スーダン安着

着陸時に大規模な砂嵐が追いかけるように迫ってきており、貴重な写真をとることができました。
私達はこの砂嵐より少し早く到着したために問題ありませんでしたが、後続機はハルツーム空港を旋回していたそうです。
by UMR

Tuesday, September 28, 2010

VIVA CUBA

1955(?)年式のシボレーだそうです。
キューバのカマグエイ州Playa Pilotoにて
by YBT

電磁探査

キューバのカマグエイ州Playa Pilotoにて

Monday, September 6, 2010

結婚式に参列

夕食後、ちょっと街の中心広場まで散歩しました。広場に面した教会では結婚式をあげていました。誰でも自由に入れます。
by osk

Sunday, September 5, 2010

たこ焼き??

たこ焼きにみえますが、カスタードのお菓子です(バンコク)
By Jo

Saturday, September 4, 2010

Thursday, August 26, 2010

ドリアンのジャム

タイ南部の民家で、ドリアンのジャムというのを作っていました。ドリアンをすりつぶし
てこねて作るのだそうです。添加物は一切いらないとか。

Friday, August 13, 2010

ある日の昼休み

昼休みに近くの公園を散歩しました。

青い鳥を見つけました。 もう一枚は、リスで良いんでしょうか。

by OSK (ペルー、ピウラにて)